サイトへ戻る

寝たいのに眠れない、そんなときに押さえておきたいポイント

寝たいのに眠れないというのはとてもつらい状況ですよね。そんなときに押さえておきたいポイントをお伝えします。

broken image

ベッドで「眠れない」という記憶を作らない

翌日も仕事なのにまだ眠れない。。とりあえずベッドに入って目をギュッとつむってみるけど全然眠れない。

こんな時は、思い切ってベッドから出ましょう。ベッドで「眠れない」という記憶を作ってしまうと、そのクセがついてしまい良くないサイクルとなってしまいます。

思い切ってベッドから出るのは勇気がいると思いますが、翌日の日中に仮眠しよう!と割り切ってみましょう。少し仮眠をとるだけでも、パフォーマンスに大きく効果があります。

 

眠れる状態にするために、焦らず身体からアプローチ

眠るときにリラックスしている状態が大切、でも、いくら心にリラックスしろー!と念じてもそうならず、ますます緊張してしまいます。

そこで身体に注目してみましょう。身体と心はつながっています。身体をほぐしていくことで、身体と心が連動して、リラックス状態に近づけることができます。

ストラッチでもヨガでもよいですし、筋弛緩法(きんしかんほう)は手軽にできるので、ぜひチェックしてみてください。

 

眠るまでに、眠るための力を溜める

眠るためには睡眠圧という力が必要になり、夜までに眠るための力を溜める必要があります。そのためには、身体をしっかり動かしてあげる、お風呂につかって汗を流す、サウナなども効果的です。

ただし、寝る直前に激しい運動をすると覚醒して逆効果になってしまうので気をつけてくださいね。あと、寝る前にソファで寝落ちしちゃった…というケースは、せっかく溜まった睡眠圧をめちゃくちゃ下げてしまうので要注意です!

睡眠圧についてはこちらの記事も見てみてくださいね。

 

朝、起きてしっかり光を浴びて身体のリズムをスタートさせる

私たちには、朝起きて眠くなるという睡眠と覚醒のリズム(体内時計)が存在しています。

ただし、ちゃんとリズムのスタートボタンを押さないと(つまり、朝、光をしっかり浴びることをしないと)終わりのタイミングもズレていきます。

特に夜型の方は、体内時計が24時間よりも長い傾向があります。夜眠くなりにくい方や寝つきに困っている方は、