3ヵ月のプログラムを通じ習慣化したことが、終了4ヵ月後でも継続しているとわかり、効果を実感しています
さくら情報システム様は、金融機関の基幹システム構築・運用業務に携わっていらっしゃります。このたび睡眠改善プログラムを導入いただき、プログラム期間中にとどまらず4か月経過後の継続効果についても確認しました。
【プログラム結果:睡眠満足度の改善】
3ヵ月のプログラム全体を通して、睡眠に対する主観的に「大変満足している・満足している」と回答した割合が実施前3%から、実施直後85%、終了4ヶ月後50%となり、実施前と比べ大きく改善・継続しています。
【プログラム結果:日中の眠気改善】
3ヵ月のプログラム全体を通して、日中に眠気を感じる頻度について「ある(かなりある・ある)」と回答した割合が実施前44%から実施直後22%、終了4ヶ月後21%となり、実施前と比べ大きく改善・継続しています。
【プログラム結果:生活習慣改善の習慣化】
プログラムを通して参加者それぞれがより良い睡眠を取るための行動を習慣化できたことで、3ヵ月プログラム終了後の4ヵ月時点においても、ルーティン(生活習慣)を継続的に取り組んで頂いていることが確認できました。
【プログラム結果:生産性・集中度の改善】
3ヵ月のプログラムを通して、生産性・集中度に関する全ての項目でスコアが平均1ポイント向上しました。中でも、「体の不調や大きな疲れがなく、頭や体が軽い」は1.9ポイント、「朝一番から、クリアな頭で仕事に迅速にとりかかることができる」は1.5ポイント、「仕事中に高い集中力を維持できている」は1.3ポイント向上しました。
導入企業インタビュー
さくら情報システム株式会社 人事部 人事サービスグループ
照山さん(写真右)金子さん(写真左)
-「睡眠」に着目し施策検討を開始された経緯を教えてください。
照山さん:
睡眠に関しては随分前にも内閣府が【お父さん、眠れてる?】というキャンペーンをやっていたこともありましたし、特にこの1~2年は、睡眠負債とか良質な睡眠等に関する情報が増えてきたことを実感していて、世の中に睡眠に対する関心が広がってきたなぁと感じていました。
また、弊社においても、毎年行っているストレスチェックの結果から、睡眠に関する数値が低かったということが確認されたこともあり、具体的に施策を検討しようという動きになりました。
加えて、技術部門の役員からも高い品質のサービスを提供し続けていくために、例えば日中の眠気を減らすことで業務上のミス等を減らせるのではないかという話もありました。
良い睡眠が取ることで、翌日に頭もすっきり元気で活動できれば、生産性の向上にもつながりますので、この観点でも施策を講じたいという考えに至りました。
-「睡眠」の施策の検討について具体的にどのように進めていかれたのですか。
照山さん:
ストレスチェックの結果から、初めは食事・運動についても私たちで検討をしていたのですよね。
金子さん:
世の中の関心度が高まってきたことに加えて、食事・睡眠・運動のどのテーマで施策を実施するかを考えたときに、運動や食事の行動を変えることは参加者にとってハードルが高い印象がありました。例えば、食べ物だと、嗜好がさまざまあり、運動だと習慣化するまでに時間が掛かってしまう等、その3つの中でも睡眠は必ず取るもので、健康に取り組むスタートとして一番参加者が取組みやすいテーマではないかとも考えました。
照山さん:
それと、良い睡眠が取れて、日中スッキリしていることって仕事をする上ですごく大事に思います。もっといえば、例えば、今日は「野菜食べてなかったな」とか「運動しなかったな」というのがあったとしても、その日が重苦しい一日だった…、とはなりません。朝スッキリと起きることができて、一日活動できて、夜眠くなって自然に眠りにつけることが、一番充足感が持てることなのかなと思いますね。
「なかなか眠れない、途中で起きてしまう、夜2時3時まで眠れなかったのでそのまま起きていました。」ということは、本当に辛いことだと思いますので。
-睡眠改善プログラムの導入に至った経緯を教えてください。
照山さん:
どの睡眠サービスを利用するか検討をしたのですが、例えば他社様で、スマホにアプリを入れて枕元に置くタイプのものもお聞きしていました。それぞれの良さがあるとは思ったのですが、御社のデバイスは精度が高く細かな計測ができるといったところが、ITサービスに携わっている弊社の社員により興味を持ってもらえるのではないかと感じました。
それと、プログラムの手法が「言われたことをやる」のではなく、「自分でやることを決める」というコーチング的な手法を取り入れていて、参加者自身で生活習慣を選ぶという形が習慣化につながっていくのでは思いました。
最後の決め手になったのは、商談の際に小林社長が「この睡眠プログラムは、眠りに不満がある人だけではなく、自分の眠りをもっと良くしていきたい、という方にも利用して頂きたい」という言葉でした。それがすごく心に響いたのです。